参加大学

参加大学一覧

新潟大学

新潟大学は、人文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、工学部、農学部、創生学部の10学部と教育学研究科、現代社会文化研究科、自然科学研究科、保健学研究科、医歯学総合研究科の5研究科から成る総合大学である。

高志の大地に育まれた敬虔質実の伝統と世界に開かれた海港都市の進取の精神に基づいて、自立と創生を全学の理念とし、教育と研究を通じて地域や世界の着実な発展に貢献することを目的としている。

本学は、27か国・地域の78大学・機関と大学間交流協定を、さらに、31か国・地域の269大学・機関と部局間交流協定を締結しており、活発に国際交流を実施している。

福島大学

福島大学は、文系・理系を含む学類・研究科からなる総合大学であり、毎年4,500名の学生が学んでいる。学類は、人間発達文化学類・行政政策学類・経済経営学類・共生システム理工学類・食農学類で構成され、大学院は、人間発達文化研究科・地域政策科学研究科・経済学研究科・共生システム理工学研究科の4研究科が設置されている。

2011年3月の東に本大震災と福島第一原子力発電所事故の被災地にある大学として、被災地・被災地域の支援活動も展開している。

福島市の南郊約10㎞の小高い丘に位置し、緑に囲まれ、四季折々の景観に触れられる所である。

国際交流の実績

留学生数(2019年10月1日現在)
109名(17ヶ国・地域)
大学間交流協定(2019年10月1日現在)
52大学(22ヶ国・地域)

アンカラ大学

歴史

アンカラ大学はトルコ共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクにより、建国の精神や革新的思想を体現化し、また国家の近代化や科学の発展、国民の啓蒙を図るために創立された。1925年設立の法学校、1933年設立の農業技術研究所、及び1935年設立の文学部などを母体に、1946年に総合大学として正式に発足し、現在に至るまでトルコ共和国の発展に重要な役割を果たしている。

ミッション

アンカラ大学は、アタテュルクの格言である「科学は人生で最も信頼できるガイドである」のもと、大学の視点から社会を導き、特色ある研究で自然科学や社会科学の発展に貢献する人材を養成することを使命としている。

ビジョン

本学の主な目的は、国や社会のニーズを考慮しながらの科学的研究の実施と社会の改善、国内外の最大のリソースを活用しての研究支援、研究活動における産学間協力の重視、地方にある既存の技術開発センターの統括と学際的教育研究の深化による科学技術の革新と国内産業の発展促進にあり、本学がカバーしている多様な科学領域を総合してこの実現を目指している。現在、アンカラ大学には14学部、9研究所、6職業学校、2単科大学、1国立音楽学校、及び附属学校が含まれ、3,800名の教員のもと12のキャンパスで約34,400名の学生が学んでいる。

エーゲ大学

エーゲ大学は1955年にトルコ西部に位置するイズミル・ボルノバに設立された。エーゲ大学は3,700ヘクタールの広大なキャンパスを持ち、教育、文化、スポーツ、及び社会施設を有している。インターネットなどの通信設備が完備され、国内外との簡易なコミュニケーションが可能となっている。

エーゲ大学の学生は、中央図書館、オリンピック仕様の屋内プール、スポーツホール、サッカー場、テニスコート、バスケットボールコート、フットサルコート、芸術館、文化センター、宿泊施設を併設した学生村などを利用でき、さらにキャンパス内にはカフェテリア、大学クラブハウス、ショッピングセンター、スーパーマーケットもある他、安価な学生用の寮が提供されている。市街地からキャンパスまでの交通手段としては、バスや地下鉄が利用できる。

エーゲ大学には、11学部、28研究所、7大学院があり、約55,000名の学生が在籍している。さらに、イズミル周辺には職業学校や訓練センターを有している。

上記記載の施設のもと、エーゲ大学は学生及び市民からの教育、科学、健康、社会、及び文化的ニーズに応えている。

中東工科大学

中東工科大学(METU)は、1956年にトルコ共和国のアンカラ市で設立された国立大学であり、現在学生数28,000名(学部生約19,000名、大学院生約9,000名)が在籍している。METUには、常勤教員が1,250名おり、うち80%以上の教員が海外の有名大学で博士号を取得している。METUのほとんどの学科では、高校卒業時に国立大学入学試験を受験した150万の志願者のうちの上位1%の学生にのみ入学を許可している。

METUには、5学部(建築学部、人文科学部、経済行政学部、教育学部、工学部)に43プログラムがあり、うち工学部は13学科を擁する最大の学部となっている。また、合計107修士課程及び69博士課程プログラムを有する5大学院と27の学際研究所がある。METUでは、全てのプログラムにおいて英語を使用言語としている。

METUでは、海外94カ国から1,700名以上の留学生を、学位取得を目指す学生として受け入れている。また、多数の海外大学に属する学部生及び大学院生がMETUの提供する1学期間または1年間の長期交換プログラムに参加している。ヨーロッパ諸国と168のエラスムス協定を締結しており、また、その他の国々(中央アジア、中東、北米、オーストラリア、極東、太平洋地域)とは182の交換・交流協定を締結している。その中で、METUは交流プログラムの一環として、年間、学生350名及び教員60名を海外派遣し、学生300名及び教員・研究者50名を受け入れている。