
高静水圧処理装置
愛称:ニッキー
畜製になくてはならない大事な存在! |

レオメーター
愛称:レオ
物性(食感とか、硬さとか)を測ります。 |

走査型電子顕微鏡(SEM)
学部共通の機械です。 |

透過型電子顕微鏡(TEM)
学部共通の機械です。 |

CD測定器
タンパク質の二次構造を分析します。 |

HPLC
愛称:チッピー
最近使ってくれる人が少なくてさみしい。 |

凍結乾燥機 |

超遠心分離機
超・遠心分離します。 |
 
遠心分離機
愛称:サックン二号(左)、三号(右)
世代交代の時期がせまりつつあるんだね。 |

プレートリーダー
いろんな研究室の人が使いにきます。 |

示差走査熱量計(DSC)
新しい! |

金蒸着装置
愛称:英子(エイコ)
金を蒸着します。学部共通の機械です。 |

循環式アスピレーター
いい引きです。 |

高圧ハンドポンプと蛍光測定装置
圧力下での蛍光値の測定ができます。 |

pH測定装置
愛称:ぺーくん
pHの測定に必要不可欠なもの。 |

新しいプレートリーダー(左)と吸光光度計
いろんな人が使いにきます。
|

電子天秤
愛称:テンちゃん
中のシリカゲルはまめに交換しましょうね。 |

乾熱器
熱いぜ。焼き芋も焼けるぜ。 |

遠心エバポレーター
サビがひどくてあまり使ってもらってません・・・ |

電子レンジ
誰かが置いていった私物?
重宝してますよー。 |

ホモジナイザー
あの鋭い刃で、肉などのサンプルをグッチャグチャにしてくれます。 |

キッチンタイマー
愛称:モー
時間が来ると教えてくれる。けど、鳴る音は電子音(ピピピッて) |

シーラー
愛称:シーラ
ポリエチレンバッグなどをピッチリシールしてくれます。
ついでにコーヒーの袋とか、お菓子の袋も。
とても便利。一家に一台ほしいもんです。 |

高静水圧処理装置
愛称:Dr.CHEF
08年に入った新しい高圧装置!
自動で圧力をかけてくれるニクいやつ。
ただ、使用前の空運転は欠かせない。
|

超遠心分離機2号
とうとう超遠心機も世代交代しました。
これからドンドン活躍してもらおうか!!
|

クリープメーター
愛称:クリリン
とうとうこの機械が農学部に!!
こいつで物性を測定します。 |

ハロゲン水分計
今まで面倒だった水分含量の測定が
大幅に短縮されるみたいです。
|