7月の畜製日報
7月20日
今日は大学院の口述試験日でした。
俊Gと南波さんと僕の3人が受験しました。
スーツを着たのが入学式以来でしたので、
ネクタイの締め方を忘れてしまい、若干焦りました。
試験内容は自分の研究テーマについて5分程度で述べ、
述べた内容に対する質問に答えることでした。
試験後の感触としては
「う~ん、どうでしょう・・・」って感じですかね。
他の二人はうまくいったんですかねぇ。
3人そろって合格していればいいですなぁ。
(自分だけ落ちてたらさすがにへこむわぁ)
結果は一週間後のお楽しみでーす。
【こむぁっつぁ~ん】
7月19日
今日は鈴木先生のお誕生日をお祝いしましょうということで
ケーキを買ってきてお祝いをしました。
みなさん、祝福と感謝の気持ちをこめて
「ハッピーバースデー トゥーユー♪」と歌いました。
鈴木先生、お誕生日おめでとうございまーす。
今日はこれだけでなく、3年生のための研究室紹介がありました。
例年4年生が紹介するらしく、ヒョコヒョコと行ってまいりました。
紹介は何羽さんと桃先さんがやってくれたので
自分は突っ立っているだけで楽でした。
紹介時間も5分程度でしたし、質問もありませんでしたし。
まぁ、自分で興味のある研究室をまわってみて、
それから決めるのが一番いいんじゃないですかねぇ。
それにしても、研究室に配属されてもう一年が経つのか・・・
早いっすわ。
【こむぁっつぁ~ん】
7月10日
1ヶ月にわたって開催されてきたWC(トイレではありません)も
遂に終わってしまいましたね。
日本は残念ながら予選で敗退してしまいましたけど
4年後の南アフリカ大会に期待しましょう!
さてさて、今日はゼミの一環として
論文の検索の仕方について図書館の方に
教えてもらいました。
講習はパソコンが十数台備わっている部屋で行いました。
もちろん冷房完備です。
ちなみにうちの研究室には冷房がありません。
今日のような蒸し暑い日にはもってこいの講習ですねぇ。
電子ジャーナルやらなんやらと知らないことだらけで、
役立つ情報が満載でした。
みなさん、今日の講習を機に
じゃんじゃん論文を読んじゃってくださいな。
あー、イタリアが優勝したから、
今日の晩御飯はパスタにでもすっかなぁ。
【こむぁっつぁ~ん】
7月7日
アニョハセオー、WCのせいで最近寝不足のしゅんziです。
久しぶりに日報かと思ったら、今日は七夕だったー。
みなさんはどんな願い事を短冊に書いたのでしょうか?
お金持ち?実験の成功?いい出会い?風邪が早く治ること?
ちなみに私のお願いは秘密です、ウッヒヒヒ(品のない笑い)
とにかくみなさんの願い事がかなうとよかですね。
ドイツが勝ちそうだけど、ポルトガルを応援します!!
【しゅんzi】
7月4日
こんちわー!
日報を更新するのを忘れてました。
反省してます。もうしません・・・。
先週の金曜日には肉祭りがありました。
肉祭りというのは、高圧処理した肉を
食い荒らそうという祭りです。
ローストビーフや焼鳥、そしてステーキもありました。
とても素敵ですね。ニヤニヤ。
高圧処理したものと未処理のものを食べ比べてみましたけど、
ローストビーフは処理したものの方が軟らかかった気がします。
ステーキはどちらも硬かったです。
肉の他にも、たこ焼きをやいたり、
チョコレートフォンデューもやりました。
たこ焼きうまー!チョコレートうまー!って感じでしたよ。
牛さん、鳥さん、そしてタコさん
おいしかったよーい!
おしまい
【こまつ】