
太陽天頂角,太陽方位角の算出方法について
ここで紹介する算出方法は、
- 地上位置(緯度・経度)
- 時刻
- 月日
のみを使用するものです。実際にはより厳密に算出する方法(例:理科年表から赤緯・赤経・グリニッジ視恒星時等を引用するなど)も存在しますので,ここで紹介する方法は簡便なものといえます。
なお,以下に掲載した一連の式は6Sで使用されているものです。

太陽天頂角
太陽高度:Solar Elevation Angle(もしくは太陽天頂角:Solar Zenith Angle)は緯度:Latitude ,赤緯:Solar Declination ,時角:Hour Angleから求めます。式(1)が太陽高度,式(2)が太陽天頂角を求める式です。なお,θV=π-θS となっています。

(1)

(2)
- θs: Solar Elevation Angle
- θv: Solar Zenith Angle
- δ: Solar Declination
- φ: Latitude
- t: Hour Angle
赤緯:Solar Declination は1月1日からの通算日:Day of the Year に依存しており式(3)にて求める。

(3)
- t: Hour Angle
- β₁=.006918
- β₂=.399912
- β₃=.070257
- β₄=.006758
- β₅=.000907
- β₆=.002697
- β₇=.001480
時角は式(4)から求める。

(4)

(5)

(6)

(7)
- J: Day of the Year (Julian day)
- TST: True Solar Time
- MST: Mean Solar Time(or local time)
- GMT: Greenwith Meridian Time
- λ: longitude
- ET: Equation of Time
- J: Day of the Year (Julian day)
- β₁=.000075
- β₂=.001868
- β₃=.032077
- β₄=.014615
- β₅=.040849

太陽方位角
次に太陽方位角:Solar Azimuthal Angle の算出方法について解説する。
まず,以下の2つの式でを算出する。

(8)

(9)

(10)
以下の手順に従う。
- 次に以下のいずれかの条件に沿ってを変換する。
- cos < 0
- cos > 0 & sin < 0
- その他
- cos < 0
-
- の場合は2πを減じる。
- radianであるもしくはをdegreeに換算する。
以上,終了です。