過去の卒業論文

院生 ・ 学部生

D4 連鎖地図を用いた主要ヒノキ科樹種(スギ、ヒノキ、ヒバ)のゲノム構造の比較
M2 磐越地域に分布するクロモジの遺伝的特徴の解明
M1 海浜植物シロヨモギの保全に向けた生態遺伝学的研究
B4 磐越地域に分布するアブラチャンの遺伝的特徴の解明
B4 無花粉スギ「福島3号」を支配する雄性不稔遺伝子の検討
B4 無花粉スギの簡易識別手法の開発

博士論文

2023年度
・Comparison of linkage maps for three Cupressaceae species (Cryptomeria japonica D. Don, Chamaecyparis obtusa Sieb. et Zucc., and Thujopsis dolabrata Sieb. et Zucc. var. hondae Makino)
(ヒノキ科3種(スギ、ヒノキ、ヒバ)の連鎖地図の比較)

修士論文

2023年度
・磐越地域に分布するクロモジの遺伝的攪乱防止に向けた遺伝的特徴の解明

2022年度
・雄性不稔遺伝子MS5に起因する無花粉スギの発現過程の顕微鏡観察

2021年度
・無花粉スギ育種素材のマーカー選抜と効率的な種子生産方法の開発
・ヨレスギ原因遺伝子の連鎖地図上の位置の特定
・県指定絶滅危惧種シロヨモギの生態的・遺伝的特徴の解明
・アブラチャンの多雪環境への適応形質の探索

2020年度
・組織培養技術による無花粉スギの作出と形質評価

2019年度
・ユキツバキの種子生産に対するクローン繁殖の影響

2018年度
・無花粉スギの普及拡大に向けた基礎的研究

卒業論文

2023年度
・スギ雄性不稔遺伝子MS2に起因する無花粉スギの顕微鏡観察
・スギ雄花の外見的特徴に基づく無花粉スギの識別精度の検証
・アブラチャンの果実発達過程と種子散布

2022年度
・県指定絶滅危惧種シロヨモギの保全に向けた基礎研究
・シロヨモギの花構造と開花フェノロジー
・スギ雄性不稔遺伝子MS1の簡易識別法の改良

2021年度
・福島県に分布するクロモジの遺伝的攪乱防止に向けた遺伝的特徴の解明

2020年度
・新潟県育種母材の遺伝子型データべースの作成
・スギ雄花一粒に含まれる花粉数の評価
・スギの種子形成の過程で花粉親組成は変わるのか?

2019年度
・新潟県に分布するイカリソウ属の遺伝解析
・新潟県で利用されているブナ実生苗と人工林の遺伝的評価
・血縁度がスギ当年生実生の成長と形質に及ぼす影響
・2つの雄性不稔遺伝子を併せ持つ無花粉スギ育種素材のマーカー選抜

2018年度
・ピラミッティング育種に向けた対立遺伝子特異的PCR法の開発
・酸素ウルトラファインバブル水が植物に与える影響の評価
・組織培養苗で作出された無花粉スギ苗の育成と形質評価
・ヨレスギ原因遺伝子の連鎖地図上の位置の解明

2017年度
・スギ雄性不稔遺伝子を持つ個体を識別する対立遺伝子特異的PCR法の開発
・新潟大学が保有するツバキ属遺伝資源の特性評価について

2016年度
・湿原に生育するスゲ属およびワタスゲ属の実生定着に及ぼす冠水と低温の影響
・育種年限の短縮に向けたスギ1年生苗の効率的な雌花着生方法の検討
・DNAマーカーを用いた少花粉ヒノキの種子生産方法の検討

2015年度
・海岸クロマツ林における2つのシロダモ集団の花粉流動の比較

2014年度
・無花粉スギの原因遺伝子(雄性不稔遺伝子ms-4)の連鎖地図上の位置の特定
・海岸クロマツ林に自然侵入したシロダモの花粉流動の解明