研究室紹介

Introduction of Applied Microbiology Lab

新潟大学応用微生物学研究室とは

新潟大学応用微生物学研究室では、「微生物の生命現象を研究し、人類に役立つ情報を得て、応用研究に発展させる」ことを基本方針に、主に細菌の遺伝子・タンパク質(酵素)・機能についての研究に取り組んでいます。

応用微生物とは

微生物を応用する学問が応用微生物学であり、以下のような様々な分野の研究が行われています。

エタノールの生産、抗生物質の生産、生理活性物質の生産、アミノ酸の生産、核酸関連物質の生産、タンパク質の生産、酵素の生産など。発酵食品、腸内細菌の研究など。微生物を利用した環境浄化など。

 

応用微生物学は農芸化学の中に含まれます。
農芸化学については、 日本農芸化学会のホームページで高校生にもわかりやすく説明していますので、そちらを参照してください。 

 


応用微生物学研究室に入るには

新潟大学農学部応用微生物学研究室に入るには、

1.新潟大学農学部農学科に入学する。
* 一般入試の他に、推薦入試、3年次編入学試験があります。一般入試で合格して研究室に来る人はもちろんですが、推薦入試で入学した農業高校出身の人も応用微生物学研究室に来ています。また、3年次編入学試験で入学し、応用微生物学研究室に来た人も多くいます。特に高専出身者が多く来ています。

2.応用生命科学プログラムを選択する。
* 2年次にプログラム分属となります。応用微生物学研究室の教員は応用生命科学プログラムが主担当となります。よって、応用生命科学プログラムを選択してください。
* なお、食品科学プログラムは副担当となっています。よって、食品科学プログラムからの分属の可能性もありますが、その枠は少なく、0の場合もあり得ます。

3.応用微生物学研究室を選択する。
* 3年次後半から研究室に分属になります。その際、応用微生物学研究室を選択してください。なお、毎年定員が示されますので、その枠内での分属になります。

 
 


卒業生・修了生の進路

応用微生物学研究室に配属となった学生の多くは、大学院博士前期課程に進学します。
つまり、4年生からの合計3年間の研究経験を積んで社会に出ています。

応用微生物学研究室を希望する人たちの興味は多岐にわたっていることが特徴です。
そのため、医薬品業界、食品業界、化学系の業界、醸造関連など、様々な業界に就職し、活躍しております。

研究室で身につけた研究力(問題発見、情報収集と分析、研究方法の選択、スケジュール管理、洞察力・観察力、結果の分析と考察、結果のまとめとプレゼンテーションなど)はもちろんのこと、研究室を運営していく上での様々な係や活動(研究室行事の取りまとめ、試薬管理、廃液管理、機器管理、ゼミ等のスケジュール管理など)に関わることで、社会に出てから必要となる能力を十分に備えた人物に成長して研究室を巣立っていきます。