センターの最新ニュース!

これまでのニュースはこちら

  (2006年)

   7月〜 8月
   9月〜10月

  
(2007年)
   3月〜11月

耕地生産部だより5号発行されました。 08.9.16

耕地生産部だより5号が発行されました!
内容は8月10日に村松ステーションで開催された、農場開放の様子や、同時開催された
いのちを感じるプログラムの様子など。
詳しくは画像をクリックしてご覧ください!!(PDF)




佐渡市環境教育副読本指導書の出版について 08.8.28

本間准教授(森林生態部)が参加する新潟大学佐渡市環境教育ワーキンググループが、
佐渡島の環境についてまとめ、佐渡島環境大全(佐渡市環境教育副読本指導書)
を出版しました。また、小学生用(みよう・ふれよう佐渡島の環境)と中学生用
(調べよう・考えよう佐渡島の環境)もあわせて出版されました。





本の出版のお知らせ 08.8.25

 崎尾教授(森林生態部)らが編集者として日本の水辺林の生態をまとめ、シュプリンガーから
出版しました。水辺林の構造、動態、種多様性、保全などを扱っています。
Hitoshi Sakio; Toshikazu Tamura (Eds.)
Ecology of Riparian Forests in Japan: Disturbance, Life History and
Regeneration
ISBN: 978-4-431-76736-7, 339p. Hardcover
書籍のパンフレットができました!こちら(PDF)をご覧ください
シュプリンガーサイトもご覧ください こちら


新潟市西区の親子ふれあい農業体験ツアーが開催されました 08.5.2

 4月19日(土)の10時〜14時まで、 村松ステーションにて、
新潟市西区の「親子ふれあい農業体験ツアー」が実施され、西区の親子20組50名が参加しました。

 まずは講義室で高橋先生による野菜づくりのお話があり、その後圃場で職員や学生に手ほどきをうけながらじゃがいもを植え付けました。

午後は牛の哺乳や羊の毛刈り体験 洗った羊毛をほぐしたり、紡ぎ機を踏んでみるなどの体験をしました。紡ぎ機には子供たちの行列ができるほどでした。

次回は8月に収穫と羊毛の加工を計画しています。



耕地生産部だより4号が完成しました
耕地生産部だより第4号は、昨年度2月に行われた新宿高島屋でのイベントの様子や、
3月に行われたFC成果発表会についての様子を記事にしました。こちら(PDF)
クリックでPDFファイルとして表示されます
佐渡演習林 林道の除雪作業中です 08.4.7
4月に入りましたが、佐渡演習林内はご覧の様にまだまだ雪深い状況です。
佐渡ステーションのスタッフで、日々除雪作業を行っています。
FC成果発表会が行われました
去る、3月4日(火) 農学部C198講義室にて、
「2007年度FC研究成果発表会」が開催されました
←岡島企画交流部長
会場内の様子→
←学生によるスライドを使っての研究成果発表
新宿高島屋×DIMEイベント「大学は美味しい!」フェアに参加しました
去る、2月16−20日の5日間、
東京新宿高島屋に於いて、
新宿高島屋×小学館DIMEによるイベント「大学は美味しい!フェア」
に我が新潟大学農学部附属FCも出展しました。
販売内容は「新雪物語」をはじめ
新通ステーション産の米や、森光との連携により生まれた
日本酒「もりひかり」などです。
5日間のうちにほとんどが完売し、大盛況のうちに終了しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
頑張ります! 売ります!
「新雪物語」の試飲を薦める伊藤亮司先生 あれ?
FCシンポジウムが開催されました
去る2月16日(土)農学部C198講義室に於いて、
第4回フィールド科学シンポジウムが開催されました。
テーマは「熱帯雨林の減少と環境問題」です。
農学部から3人の先生と、基調講演に読売新聞佐藤淳記者を
お迎えし、熱帯雨林の現状と問題について報告して頂きました。
その当日の様子をご覧ください。
会場入口に掲示したポスター
挨拶をする大山農学部長
大山農学部長A
福山フィールド科学教育研究
センター長による挨拶
荒谷明日先生による講演
「熱帯林の減少とわれわれの生活」
荒谷先生のスライド
箕口秀夫先生による講演
「熱帯雨林―めくるめく多様な生物の世界」
箕口先生のスライド
基調講演:佐藤淳記者による、
「ジャーナリストから見た熱帯雨林破壊」
佐藤記者のスライド
野中昌法先生による講演
「熱帯雨林の農地開発(コーヒープランテーションによる土壌劣化と問題点)」
野中先生のスライド
総合討論の様子
質問に応じる佐藤淳記者