第1回新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センターフォーラムの概要
2010年11月27日(土)に,第1回新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センターフォーラム(農学部附属フィールド科学教育研究センター共催)を開催しました.参加者総数90名で会場は満席となり,刈羽村からは品田村長をはじめ約40名の村民の方々,加えて,東京電力,JA,新潟県庁,新潟県作物研究センター,園芸研究センター,青果会社など様々な方面からご参加いただき,盛会のうちに終えることができました.刈羽村バイオドーム利用開始に向けてよいスタートを切ることができ,ご協力,ご参加くださった皆様に深く感謝申し上げます.
今後とも,センター運営に対してご支援,ご助言をくださりますようよろしくお願い申し上げます.なお.当日のフォーラムの様子を以下にまとめましたのでご覧下さい.
2010年12月7日
新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター長
三ツ井 敏明
第1回 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センターフォーラム
先端農業研究拠点形成に向けて
~温暖化対策・花き改良・桃生産~
主催:新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター
共催:新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター
後援:刈羽村
2010年11月27日(土)
新潟大学 自然科学研究科 管理・共通棟 大会議室
開会挨拶・フォーラム趣旨説明
13:30 - 13:35
-
三ツ井 敏明 教授
新潟大学 農学部
新潟大学農学部長挨拶
13:35 - 13:40
-
大山 卓爾 教授
新潟大学 農学部
講演
司会 : 狩野 直樹 准教授 (新潟大学 工学部)
13:40 - 14:05
地球温暖化で新潟はどうなる?
-
谷中 隆明 氏
新潟県環境保全事業団 新潟県地球温暖化防止活動推進センター
14:05 - 14:30
高温に強い稲の開発
-
三ツ井 敏明 教授
新潟大学 農学部
14:30 - 14:55
重イオンビームによる花きの改良
-
中野 優 准教授
新潟大学 自然科学研究科
15:05 - 15:30
桃生産を中心とした果樹経営の生き残り戦略
-
山田 陽介 氏
フルーツ童夢やまだ農園
15:30 - 15:55
先端農業研究拠点形成に向けて
-
福山 利範 教授
新潟大学 農学部
閉会挨拶
15:55 - 16:00
-
品田 宏夫 氏
刈羽村長