平成25年度 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター成果報告会の概要
平成 26 年 3 月 7 日(金曜日)に、平成 25 年度新潟大学・刈羽村先端農業バ イオ研究センター成果報告会を開催しました。今回は、運営委員の中野和弘教 授と中野優准教授、金古堅太郎特任助教、三ツ井敏明センター長より、研究成 果が発表されました。本報告会には 50 名の参加者があり、盛会のうちに終える ことができました。ご協力、ご参加くださった皆様に心から感謝申し上げます。
当日の報告会の様子を以下にまとめましたので、ご覧ください。
2014年3月20日 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター長
三ツ井 敏明
平成 25 年度 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター成果報告会
日 時:平成 26 年 3 月 7 日(金) 13 時 30 分〜17 時 00 分
場 所:自然科学研究科大会議室
開会
13:30
13:40 アドバイザリーボードメンバー紹介
-
谷本 盛光
自然科学系長 挨拶 -
三ツ井 敏明
センター長 挨拶
成果発表
13:50 - 15:30
-
司会:狩野先生、伊藤先生
1.バイオ燃料となる微細藻類の効率的増殖技術の開発
-
中野 和弘
新潟大学大学院自然科学研究科・教授
2.ジベレリン生合成・代謝経路関連遺伝子を用いた形質転換による 花き園芸植物の草丈の改変
-
中野 優
新潟大学大学院自然科学研究科・准教授
3.高温被害による乳白米のプロテオーム解析
-
金古 堅太郎
新潟大学農学部・特任助教
4.イネ npp1 変異体における高 CO₂・高温応答メカニズムの解明
-
三ツ井 敏明
新潟大学農学部・教授
会場の様子
15:40 アドバイザリー会議 開会 (自然科学研究科中会議室)
15:40 農学部長 挨拶
15:45 現状報告と平成 26 年度事業計画について
16:15 質疑応答
16:45 講評
17:00 閉会