平成27年度 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター成果報告会の概要
平成28年7月1日(金)に,平成27年度新潟大学・刈羽村先端農業バ イオ研究センター(KAAB)成果報告会を開催しました.文部科学省から運営費交付金による支援(平成25〜27年度)をいただき,この3月31日に3年間の事業が終了したことから,今回の成果報告会を3年事業の区切り,また,新たなスタートと位置付けて実施しました.
報告会では,三ツ井敏明農学部教授から「高温・高 CO₂登熟耐性イネの開発」,及川和聡KAAB特任助教から「新規分泌型葉緑体タンパク質とその輸送メカニズムを探る」,加えて,高松壮KAAB特任助手から「イネのオルガネラゲノムを標的とした新たな育種展開」の発表がありました.報告会には学外アドバイザーの秋本隆司 新潟県農業総合研究所・所長,松村修 中央農業研究センター北陸研究拠点・北陸農業研究監,名誉アドバイザーの今関英雅先生(名古屋大学名誉教授),福山利範先生(新潟大学名誉教授),学内アドバイザーの大山卓爾 農学部教授(自然科学系長),渡邉剛志 農学部教授(農学部長),工藤久昭 理学部教授(自然科学研究科長),星豊一 新潟大学フィールド科学教育研究センター・客員教授をはじめ学内外から41名の参加者がありました.大変活発な質疑応答があり,盛会のうちに終えることができました.ご協力・ご参加くださった皆様に心から感謝申し上げます.
当日の報告会の様子を以下にまとめましたので,ご覧ください.
2016年7月4日
KAABセンター長 三ツ井 敏明
平成27年度 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター 成果報告会
日 時:2016年7月1日(金)13:30 〜 16:50
会 場:新潟大学自然科学研究科 管理共通棟 大会議室
開会
13:00
-
大山 卓爾
自然科学系長 挨拶
成果発表
13:40
-
司会 : 狩野 直樹
新潟大学工学部・准教授
1.高温・高 CO₂登熟耐性イネの開発
-
三ツ井 敏明
新潟大学農学部・教授
2.新規分泌型葉緑体タンパク質とその輸送メカニズムを探る
-
及川 和聡
新潟大学農学部・特任助教
3.イネのオルガネラゲノムを標的とした新たな育種展開
-
高松 壮
新潟大学農学部・特任助教
活発な質疑応答
平成27年度 新潟大学・刈羽村先端農業バイオ研究センター アドバイザリー会議
日 時:2016年7月1日(金)15:25 〜 16:45
会 場:新潟大学自然科学研究科 管理共通棟 中会議室
15:25 開会
15:25 農学部長 挨拶
15:30 現状報告および平成28年度事業計画について
16:10 質疑応答
16:25 講評
16:45 閉会