新潟大学地域連携フードサイエンスセンターは、
「食品関連分野」の技術者間交流、大学のシーズ提供などの活動を通して「技術革新」と「社会貢献」を目指した組織です。
メンバーは、工学系、農学系、医学系、歯学系、教育学系より約70名を越す研究者からなっており、多様なニーズにあった連携体制を整えています。
News
2022/4/18 | 構成員一覧を更新しました。 |
---|---|
2022/4/12 | 災害時の食の備えに関するガイドライン(新潟モデル)【市町村活用資料編】が完成いたしました。 詳細は健康ビジネス協議会のホームページをご覧ください。 |
2022/4/5 | 当センター顧問・新潟薬科大学特任教授の大坪研一先生が「米の社会的ニーズに応える品質評価・DNA判別・高度利用に関する研究」により、2022年度日本農学賞/読売農学賞を受賞されました。 詳細は日本農学会のホームページをご覧ください。 |
2021/12/23 | 第19回大学生のための食育セミナーを開催しました。 詳細は大学生のための食育セミナーのページをご覧ください。 |
2021/8/23 | みんなの食育(農林水産省など)を更新しました。 |
2021/7/21 | 新たに食育リンク集を掲載しました。 オンラインで学べる企業などの食育サイトやオンライン工場見学先等を掲載しています。 |
2020/8/31 | 日本災害食学会2020年学術大会が開催されました。(Web開催) |
2020/8/18 | 構成員一覧を更新しました。 |
2020/7/10 | 構成員一覧を更新しました。 |
2020/5/22 | ホームページをリニューアルしました。 |
以前の活動紹介はこちらから


新潟大学
地域連携フードサイエンスセンター
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050
& 025-262-6674
& 025-262-6674
