新潟大学地域連携フードサイエンスセンターは、
「食品関連分野」の技術者間交流、大学のシーズ提供などの活動を通して「技術革新」と「社会貢献」を目指した組織です。
メンバーは、工学系、農学系、医学系、歯学系、教育学系より約70名を越す研究者からなっており、多様なニーズにあった連携体制を整えています。

News

2024年8月24日(土)・25日(日)
一般社団法人 日本災害食学会2024年度学術大会を開催します。
大会専用ページはこちら

 
日本災害食学会2024年度学術大会サイトはこちら
 
日本災害食学会サイトはこちら
2024/2/7

新潟大学季刊広報誌『六花』に災害食のコラムが掲載されました。

記事はこちらをご覧ください。

2024/2/1

構成員一覧を更新しました。

2024/2/1

第22回大学生のための食育セミナー「新潟の味を伝える〜お米について知ろう〜」を開催しました。詳細は大学生のための食育セミナーのページをご覧ください。

2023/12/22

第21回大学生のための食育セミナー「小麦粉を知ろう」を開催しました。

詳細は大学生のための食育セミナーのページをご覧ください。

2023/11/23

農林水産省主催アグリビジネス創出フェア2023へ出展しました。

オンラインサイトは引き続き公開しております。詳細はアグリビジネス創出フェアの出展者ページをご覧ください。

2023/10/6

構成員一覧を更新しました。

2023/9/1

災害食学会監修『災害食の辞典』が9/1に発売されました。

詳細は朝倉書店のサイトをご覧ください。

2023/8/6

災害食学会2023年度学術大会

『関東大震災100周年〜大正の食から読み解く歴史的大転換〜』が8月5日(土)、6日(日)に開催されました。

詳細は災害食学会サイトをご覧ください。

2023/6/15

先日行われたFOOMA JAPAN2023に出展いたしました。

アカデミックプラザ:介護職開発に向けた基礎研究とその面白さ

アカデミックプラザ:高圧処理及びその後の長期冷蔵保存中の食中毒細菌の耐圧性に対する炭酸水素ナトリウムの影響

美味技術学会シンポジウム:災害時もおいしく健康に:日本災害食認証基準制度の取り組み

2023/6/5

食品新聞に当センターが掲載されました。

〈食の産学官連携⑨〉非常食から「災害食」へ転換 「日本災害食」認証を推進 新潟大学

WEB記事はこちらをご覧ください。

2023/3/7

構成員一覧を更新しました。

2023/2/17

1/23に第20回大学生のための食育セミナーを開催しました。

詳細は大学生のための食育セミナーのページをご覧ください。

2022/10/21

10/25-28に行われた農水省主催・アグリビジネス創出フェアに出展しました。

10/27に「日本災害食認証基準の国内・世界・宇宙への展開」と題してプレゼンテーションを行いました。

2022/4/18

構成員一覧を更新しました。

2022/4/12

災害時の食の備えに関するガイドライン(新潟モデル)【市町村活用資料編】が完成いたしました。

詳細は健康ビジネス協議会のホームページをご覧ください。

2022/4/5

当センター顧問・新潟薬科大学特任教授の大坪研一先生が「米の社会的ニーズに応える品質評価・DNA判別・高度利用に関する研究」により、2022年度日本農学賞/読売農学賞を受賞されました。

詳細は日本農学会のホームページをご覧ください。

 
以前の活動紹介はこちらから

新潟大学
地域連携フードサイエンスセンター

    〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050
&  025-262-6674
   

新潟大学公式サイト

新潟大学公式Twitter

新潟大学公式Facebook

新潟大学公式Instagram