食育セミナーのご紹介
新潟大学地域連携フードサイエンスセンターでは、大学生向けの食育セミナーを定期的に開催しています。
食育セミナー当日の様子をご紹介します。
第10回大学生のための食育セミナー
テーマ「新潟の味を伝える〈秋〉~ご飯と鮭~」
- 日時/2015年10月31日(土)午後2時~午後4時
- 場所/新潟大学教育学部 105講義室
- ファシリテーター/山口 智子(教育学部准教授)
- 参加者/89名
当日のプログラム
開会の挨拶 14:00-14:05
新潟大学 副学長 門脇 基二
講演①「新潟の食文化と鮭」
14:05-14:50
(株)加島屋 代表取締役 加島 長八氏


講演②・実演
「幻の炊飯器 蒸しかまど」
14:50-15:30
有限会社小田製陶所 代表 小田正雄氏



試食 15:30-15:55
メニュー
・蒸しかまどで炊いた、炊き立てほかほかご飯
・加島屋のさけ茶漬け


閉会挨拶 15:55-16:00
地域連携フードサイエンスセンター事務局長 藤村 忍
学生の感想から
- 鮭茶漬けはとても美味しくて、その裏でとても努力されていることが分かりました。また、初めて蒸しかまどを知り炊いたお米を食べましたが、今までで一番美味しいご飯が食べられました。
- 鮭茶漬けにも蒸しかまどにも美味しく食べてもらいたいという思いがこもっていると思いました。