食育セミナーのご紹介
新潟大学地域連携フードサイエンスセンターでは、大学生向けの食育セミナーを定期的に開催しています。
食育セミナー当日の様子をご紹介します。
第16回大学生のための食育セミナー
テーマ「和食ーその魅力と技ー」
- 日時/2019年1月26日(土) 午前10時~午後12時20分
- 場所/新潟大学教育学部 105講義室
- ファシリテーター/山口智子(教育学部准教授)
- 参加者/70名
- 主催/新潟大学COC+推進センター
- 共催/新潟大学 地域連携フードサイエンスセンター
当日のプログラム
開会 10:00
開会の挨拶 10:00-10:05
連携教育支援センター長/地域連携フードサイエンスセンター事務局長 藤村 忍
講演①
「和食文化:その魅力と継承することの意義」
10:05-11:15
奈良女子大学名誉教授/関西福祉科学大学客員教授 的場 輝佳氏


講演②「庖丁の知識」
11:15-12:15
藤次郎株式会社
藤次郎ナイフギャラリー責任者/ネット事業部システム管理責任者 小川 眞登氏
藤次郎ナイフギャラリー責任者/ネット事業部システム管理責任者 小川 眞登氏


講評 12:15-12:20
地域連携フードサイエンスセンター長 西海理之(新潟大学農学部教授)
閉会 12:20
学生の感想から
- 和食の奥深さや魅力を知ることができたので、だしや香りにこだわって、季節にも配慮して料理をしてみたい。
- 切れ味の良い包丁を使うと、より普段の料理が楽しくできそう。
など