食育セミナーのご紹介
新潟大学地域連携フードサイエンスセンターでは、大学生向けの食育セミナーを定期的に開催しています。
食育セミナー当日の様子をご紹介します。
第19回大学生のための食育セミナー
テーマ「新潟の味を伝える〜お米について知ろう〜」
- 日時/令和3年12月16日(木) 10:15~11:45
- 会場/オンライン開催
- ファシリテーター/山口智子氏(新潟大学教育学部准教授)
- 参加者/99名
当日のプログラム
開会 10:15
ファシリテーター 山口智子氏(新潟大学教育学部准教授)

開会の挨拶
地域連携フードサイエンスセンター事務局長 藤村忍氏(新潟大学農学部教授)

米飯の摂取状況に関する調査報告
11:30-11:40
新潟大学 教育学部准教授 山口智子氏



閉会 11:45
学生の感想から
- 無洗米のおいしい食べ方を実践したいと思います。本日はありがとうございました。
- 面白かったです! 無洗米、お高いんでしょ…と思って今まで手を出せていなかったのですが、多くのメリットを知ることができ、また美味しいお米の炊き方も知ることができたので大満足でした。ありがとうございました。
- 講師の方の話が非常にわかりやすく、実生活で活かしたいとおもいました。
- 無洗米に関する認識が変わり、食べてみたい・使ってみたいと思うようになりました。
- 無洗米をよく使用するので、どこの店でも買えるように今後広まってほしいと思いました。
- とても有意義な時間を過ごさせていただきました。お米を使った実演もあり、是非今後の生活に活かしたと思いました。本日はありがとうございました。
- 無洗米について初めて学ぶことが多くありました。ぜひ無洗米を使ってみたいです。お米の炊き方やほぐし方についても、正しい方法を学ぶことができて良かったです。ありがとうございました。
- 私は県外出身なので新潟大学ならではのセミナーに参加することができてとても有益な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
など