1.  > 
  2.  > 
  3. フィールド科学人材育成プログラム

フィールド科学人材育成プログラムフィールド科学人材育成プログラム

アドミッションポリシー

野生動植物の生態や保全、自然環境に配慮した防災・減災対策・災害復興、生態系や自然災害に関わりの深い環境の動態に関する知識や技術の修得と、多様なフィールドでの実践活動に強い関心のある人を歓迎します!フィールド科学人材育成プログラムのWebページはこちら >>

多彩なフィールド科学分野の講義・実習科目を学べます!

理学部と農学部の教員が協働で講義や実習を担当する新しい学部横断型プログラムです。理学分野における基礎科学的な講義・実習と、農学分野における応用科学的な講義・実習を同時に学べます。豊富な科目群の学修やフィールドでの実習体験を通して、野外の様々な場面での問題解決に必要な科学的知識と実践的な技術を身につけます。佐渡自然共生科学センター、災害・復興科学研究所との協働体制をとることで、生物や環境の長期調査・モニタリングを実施できる機会を提供し、より実践的な研究を行います。

特色ある授業科目

フィールド科学人材育成プログラムの科目概要フィールド科学人材育成プログラムの科目概要
  • 安全に野外活動を行う技術を学ぶ安全に野外活動を行う技術を学ぶ
  • 野生動植物の生態を体験的に理解する野生動植物の生態を体験的に理解する
  • 水圏フィルドで生態調査法を学ぶ水圏フィールドで生態調査法を学ぶ
  • 持続可能な林業を先進地で学ぶ生態系の適正な管理策を学ぶ
  • 地質調査法、地形調査法を学ぶ検証地質調査法、地形調査法を学ぶ
  • 防災施設の設計技術を学ぶ防災施設の設計技術を学ぶ

特色ある研究

  • 科学の力で希少種を守る

    >>もっと見る× 閉じる

    科学の力で希少種を守るもっと見る

  • 陸域生態系における温室効果ガス動態の解明

    >>もっと見る× 閉じる

    陸域生態系における温室効果ガス動態の解明もっと見る

  • 里地里山の自然再生

    >>もっと見る× 閉じる

    里地里山の自然再生もっと見る

  • 植物の目に見えない遺伝的特徴を明らかにする

    >>もっと見る× 閉じる

    植物の目に見えない遺伝的特徴を明らかにするもっと見る

  • 気候システムのメカニズムの解明を目指す

    >>もっと見る× 閉じる

    気候システムのメカニズムの解明を目指すもっと見る

  • 海洋中の化学成分の分布と循環を明らかにする

    >>もっと見る× 閉じる

    海洋中の化学成分の分布と循環を明らかにするもっと見る

  • 山岳地域で発生している現象を解明する

    >>もっと見る× 閉じる

    山岳地域で発生している現象を解明するもっと見る

  • 激化しつつある土砂災害の被害を軽減する

    >>もっと見る× 閉じる

    激化しつつある土砂災害の被害を軽減するもっと見る

  • 生態系に配慮した森林管理を目指す

    >>もっと見る× 閉じる

    生態系に配慮した森林管理を目指すもっと見る

こんな研究もやっています!

  • 越冬地保全策の立案に向けて、大型水禽類オオヒシクイとハクチョウの潜在的好適採餌環境を抽出する
  • 新潟に記録的な豪雨をもたらした線状降水帯の統計的な特性をレーダー雨量計による観測により明かにする
  • 小型UAV、GPS、衛星リモートセンシング技術などの最新技術を駆使して地形災害の実態を解明する
  • 小河川や魚道を遡上・降下する魚を捕まえずに、自動的に計数する装置「魚カウンター」を開発する
  • 同位体や環境DNA、人工衛星観測などを駆使し、陸域生態系の温室効果ガス動態を解明・予測する
  • 環境共生社会を実現するための地域ステークホルダーの共創のしくみづくり

取得可能な資格

  • 高等学校教諭一種免許状(農業)
  • 自然再生士補
  • 森林情報士2級
  • GIS学術士
  • 樹木医補

卒業後の進路

一般企業:環境・建設・水産コンサルタント、環境アセスメント、グリーンインフラ関連技術者、航測関係企業、造園・緑化関係企業、 自然保護NPO、報道機関、エコツアーガイド、山岳ガイド、学芸員(博物館・植物園)等
公務員:国土地理院、防災科学研究所、国際協力機構(JICA)、環境省、国土交通省、気象庁、水産庁、農林水産省、新潟県、山形県、栃木県、新潟市
大学院:新潟大学、東京大学、京都大学、東京農工大学、九州大学、千葉大学、東北大学等
(前身の農学部生産環境科学科、理学部自然環境科学科の例、修士修了者も含む)

もっと新潟大学農学部を知りたい方へ

  • 入試資料の請求はこちらから

Copyright (C) Faculty of Agriculture Niigata University, All Rights Reserved.

Page Top