研究活動
- 2024年12月19日 【研究】
- 「Intelligence, Informatics and Infrastructure」(土木学会 構造工学委員会 AI・データサイエンス論文集 英文誌)において,バイオセンシング工学研究室 博士前期課程1年の宮川璃空さんがAI・データサイエンス奨励賞を受賞しました。
- 2024年12月19日 【研究】
- 博士前期課程2年生の白鳥遥菜さんが ビタミン学会・第2回次世代のビタミン学に繋 げるイノベーションミーティング(2024.11.21)にて優秀発表賞を受賞しました!
- 2024年12月13日 【研究】
- 3名の学生が日本地域学会年次大会での発表に対して優秀発表賞を受賞しました。
- 2024年12月4日 【研究】
- 11月30日に新潟大学駅南キャンパスときめいとにて開催された令和6年度日本応用糖質科学会東日本支部ミニシンポジウムにて食品工学研究室の博士前期課程2年太田楓生さんがポスター賞を受賞しました。
- 2024年12月3日 【研究】
- 「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2024 決勝大会において、いもジェンヌプロジェクト学生チームが特別賞を受賞!
農学部の研究活動
-
地域連携フードサイエンスセンター
新潟大学地域連携フードサイエンスセンターは、「食品関連分野」の技術者間交流、大学のシーズ提供などの活動を通して「技術革新」と「社会貢献」を目指した組織です。
>> Webサイトへ
-
植物・微生物科学研究センター
植物と微生物の基礎的研究とその農業生産および環境保全への利用に関して従来の学部の枠を越えて総合的にプロジェクト研究を進め、この分野における日本およびアジアの研究拠点形成を目指しています。
>> Webサイトへ
-
刈羽村先端農業バイオ研究センター
平成24年10月開所。8機の全天候型高機能温室と実験棟を整備し、先端科学技術により高温・高CO2 耐性のある稲や高機能デンプンの開発などを行っています。地域や産官学との連携・共同研究のみならず、国際的教育研究拠点の形成を目指しています。
>> Webサイトへ
-
農と食のスペシャリスト養成センター
本学科卒業生の多くが進学する新潟大学大学院自然科学研究科生命・食料科学専攻応用生命・食品科学コースにおいて、「食づくり実践型農と食のスペシャリスト養成」プログラムを産学官連携で推進しています。
>> Webサイトへ
-
朱鷺・自然再生学研究センター
新潟大学では、佐渡島におけるトキの野生復帰を支援する取り組みを基盤として「超域朱鷺プロジェクト」を立ち上げ、佐渡の地域再生に取り組む人材を育成する活動を行っています。
>> Webサイトへ
-
新潟大学研究推進機構 超域学術院
超域学術院は「創生科学」と「社会貢献」の2つの研究部門を持ち、厳しい審査を経て選定された研究プロジェクトが所属しています。平成25年3月現在で23の研究プロジェクトが所属しています。
>> Webサイトへ
-
農学部研究報告
(新潟大学学術リポジトリ)農学部の過去の研究報告をご覧いただけます。
>> Webサイトへ