1.  > 
  2.  > 

教員紹介

  • 生物資源科学プログラム
  • 顔写真:伊藤 亮司
  • 伊藤 亮司

    助教

    担当講義:
    生物資源科学

  • グリーティング
  • 研究分野・テーマ
  • 研究業績・略歴
  • アルバム
  • リンク
グリーティング

食料資源経済学専修コース担当の一員として、食や農の経済問題を扱っています。新潟県は全国有数の農業県で、平野部から中山間地域まで多様な農業の現場が近くにあって、研究対象には事欠きません。米菓や清酒等をはじめとした食品産業も多く立地し、加工産業や流通・貿易といった面をも含めた研究の上でも有利な地域となっています。
そのような利点を生かし、稲作農業、コメ加工産業、コメ流通業の実態分析を行っています。また近年は、農業を核とした地域振興やムラ作りにも関わり、理論と実践の両面から新潟の地域経済問題を考えることが多くなりました。長岡市小国地区、新発田市米倉地区、上越市櫛池地区等、多くの地域と日常的に交流し合う毎日です。地域の人々と手を携えながら農業の担い手育成や特産品開発、農産物のマーケティング等を考えることはとてもやり甲斐のある仕事です。地域が元気になるためには、地域の人々が主人公となって自ら行動することが大事ですが、そこによそ者の目(外部からの視点)が入ることは大きな刺激となります。特に若い世代が斬新なアイデアを注入することは地域に大きな活性を呼ぶきっかけになりえます。「地域を元気にする科学」=あなたもやってみませんか?

研究分野・テーマ
1.コメ流通論
加工原料米流通問題、酒造業経済分析、MA米問題

2.農協論
新潟米の農協共販戦略、新潟米の流通構造分析
農協事業の総合性と地域協同組合的可能性、農家(組合員)関係論
農協マンの仕事のやり甲斐と経営改革・労働問題

3.地域農業論・新潟農業の兼業深化と農村生活、農業経営の組織化と協同化、担い手問題
研究業績・略歴

1.新潟県における農山村問題と限界集落-主に中越地域の事例から
伊藤亮司 新潟自治 vol.36
30-41 2008.7
2.泉田・新潟県政の検証「第2章3節 農業・農村の再生をめざす」
伊藤亮司 にいがた自治体
研究所 105-124 2008.3
3.佐渡島環境大全-佐渡市環境教育副読本 指導書-
  1-2-2 農業の変遷 
  2-1-2 トキ野生復帰とはどういうことか
  2-1-7 トキ野生復帰の実現のために 新潟県佐渡市 78-87
138-142  
175-181 2008.3
4.インターネットで農産物を購入する消費者の特徴
斉藤順・平泉光一・伊藤亮司 日本農業経済学会
論文集 2007年版 2007.12
5.農畜産物インターネット市場はまだまだ未成熟
伊藤亮司・斉藤順 デーリィマン 8月号38-39 2007.8
6.品目横断的経営安定対策の限界と新潟県農業の対応課題
伊藤亮司 新潟自治 vol.325-11 2007.7
7.トキの野生復帰問題を契機とした環境保全型農業の取り組み-新潟県佐渡市-
伊藤亮司 農業と経済,
昭和堂 第71巻-15号,
51-60 2006.1
8.農産物の「辺境貿易」の展開と輸出構造の変化-中国・新疆ウイグル自治区を対象に
康馬爾庁・何倫志・原文宏・
伊藤亮司・飯澤理一郎・志賀永一 農経論叢,
北海道大学農学部 第61集,   
17-24 2005.3
9.米政策改革下における農協米販売事業の展開と課題-福岡県内の農協事例分析から
椿真一・佐藤加寿子・
伊藤亮司・青柳斉 九大農学芸誌 第60巻1号
75-91   2005.3
10.農業・農村及び土地改良事業をめぐる農家と住民の意識
伊藤亮司 西蒲原土地改良区
総合基本計画 67-86 2005.3
11.コメづくりの展開と地域農業の発展方向
伊藤亮司 西蒲原土地改良区
総合基本計画 103-113 2005.3
12.構造改革特区にみる規制改革への期待-新潟県東頸城農業特区を素材に
伊藤亮司 農林統計調査 54(8),
10-16 2004.8

研究者総覧をご覧下さい。

> 研究者総覧:伊藤 亮司
アルバム
  • 森光集落での田植と懇談
    森光集落での田植と懇談
  • 開発商品「清酒もりひかり」
    開発商品「清酒もりひかり」
  • 中山間地の棚田風景
    中山間地の棚田風景
  • 農業生産組合実態調査風景
    農業生産組合実態調査風景
リンク

もっと新潟大学農学部を知りたい方へ

  • 入試資料の請求はこちらから

Copyright (C) Faculty of Agriculture Niigata University, All Rights Reserved.

Page Top