1.  > 
  2.  > 

教員紹介

  • 流域環境学プログラム
  • フィールド科学人材育成プログラム
  • 顔写真:柴田 嶺
  • 柴田 嶺

    助教

    担当講義:
    森林再生学
    野生植物生態学実習
    持続可能な森林管理演習及び実習

  • グリーティング
  • 研究分野・テーマ
  • 研究業績・略歴
  • アルバム
  • リンク
グリーティング

森林生態学の中でも特に植物・樹木を専門としています。これまでは主に日本の温帯林をフィールドとして、森林が伐採や台風などの撹乱からどのように回復するのか、気候変動や野生動物の食害によって森林群集がどのように変化するのか、どのようなメカニズムで生物多様性が維持されているのか、そして豊かな生態系や生物多様性が人々の暮らしにどのような影響を与えているのかなどについて研究を進めてきました。これらに加えて、新潟のフィールドではブナなどの豊富な広葉樹資源の持続的な管理・利用について、生態学的な視点から探っていこうと考えています。森林生態学に関する基礎研究から森林管理への応用、そして生態系サービスといった分野に興味のある方は気軽に研究室へ見学に来てください。

研究分野・テーマ
<森林動態の解析と森林管理への応用>
かつて生活のために利用されてきた薪炭林の多くは、長い間利用されず管理放棄されています。しかし、放棄薪炭林が広葉樹資源として再び注目されています。今後、広葉樹資源の持続的な利用・管理を進めるためには、萌芽更新を含めた森林の更新・管理手法を検討することが重要です。私はこれまで薪炭林に出現する樹種を対象として伐採後の萌芽能力の定量的な評価を行い、その生態的意義の解明・森林管理への応用について研究を進めてきました。  また、他にも地球温暖化やシカなどの野生生物が森林の動態に与える影響など、森林生態学に関する基礎研究から森林管理への応用までフィールド調査をベースに幅広く行っています。

<生態系サービスの評価>
豊かな生態系・生物多様性は人々の暮らしにも影響を与えています。このような生態系が人々にもたらす恵みは生態系サービスと呼ばれ、特に人々が自然にふれることで得られる恵みを文化的サービスと呼びます。例えば登山やキャンプなどのレクリエーションを通して自然を「楽しむ」、エコツーリズムや小中学校の野外学習を通じて自然を「学ぶ」、桜や紅葉を見ることで自然を美しいと「感じる」といった文化的サービスについて、様々なデータベース、文献情報、SNSビッグデータなどを活用して定量的な評価を試みています。
研究業績・略歴
アルバム
  • 広葉樹林での樹木の調査(北茨城)
    広葉樹林での樹木の調査(北茨城)
  • 生態系サービス①紅葉を楽しむ人々(八甲田)
    生態系サービス①紅葉を楽しむ人々(八甲田)
  • シカによる植生への影響調査(金華山)
    シカによる植生への影響調査(金華山)
  • ブナ林での林床の植生調査(八甲田)
    ブナ林での林床の植生調査(八甲田)
  • 生態系サービス②ハイキングを楽しむ人々(中央アルプス)
    生態系サービス②ハイキングを楽しむ人々(中央アルプス)
リンク

もっと新潟大学農学部を知りたい方へ

  • 入試資料の請求はこちらから

Copyright (C) Faculty of Agriculture Niigata University, All Rights Reserved.

Page Top