教員紹介
- 流域環境学プログラム
-
稲葉 一成
准教授
担当講義:
測量学,測量学実習,土環境工学,農環境デザイン入門,水土環境工学実験
- グリーティング
- 研究分野・テーマ
- 研究業績・略歴
- アルバム
- リンク
グリーティング
「地すべり」という現象をご存じでしょうか。簡単に言うと、大地が原形を保ったまま移動する現象です。崖崩れなどと比べて移動速度は遅く、また再発するという特徴もあります。最近では、2004年の中越地震や2008年の岩手・宮城内陸地震に伴って大規模な地すべりが発生していますので、ニュースの映像などで地すべりによる被害をご覧になった方は多いものと思います。地すべりは地震時に発生するだけでなく、融雪期や豪雨時にも多く発生します。新潟県は地すべりを引き起こしやすい地質が広く分布しているうえに、春には多量の融雪水が地下に浸透することが重なって、全国でも一番の地すべり多発県となっています。
研究分野・テーマ
研究業績・略歴
アルバム
リンク