グリーティング
農家さんが言いました「安価な輸入農産物、増えたなぁ」。地球が言いました「なんだか暑くなってきたなぁ」。
こんな問題を農業工学で解決を目指す!!
生産コストの安い海外からの輸入農産物に対抗するため、機械化による軽労化、省人化!地域に密着したローカルエネルギー利用によってコスト削減!もちろん同時に温室効果ガス抑制!そんな農業、創造してみませんか!
研究分野・テーマ
積雪寒冷地域のハウス栽培におけるローカルエネルギー利用による水熱源ヒートポンプシステム
自然環境に散在している再生可能エネルギー、特に地域の習慣、特徴で根付いているローカルエネルギーを農業活動に有効利用しようとするもの。農業用水や融雪用地下水などの農業生産現場にあるエネルギーを利用し、ハウスヒートポンプ技術によるハウス栽培環境を創出する。
(中野和弘先生と共同で行っております)
ローカルエネルギーを利用できるヒートポンプ
熱源利用のための消雪用地下水調査
ヒートポンプによるハウス内冷暖房
研究業績・略歴
アルバム
こてっぷきとは、湯沢の方言で"吹雪"の意。外はさぁみぃが、心はあったけぇ地域住民の皆様と共に創る"こてっぷき祭"
研究対象地(新潟県湯沢町)での"こてっぷき祭"雪原一面に作った雪灯篭で地域を盛り上げる!
こてっぷき祭に学生さんと共に参加しております!地域の皆様の交流から地域貢献を目指す!
すべてが手作りの"こてっぷき祭"新潟大学の学生パワーが作り出す、お祭り会場のメインを飾る雪山一面の灯篭
リンク